2025年9月19日
フェリカポケットマーケティング株式会社
株式会社ネットスターズ
フェリカポケットマーケティング株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:納村 哲二、以下「FPM」)と株式会社ネットスターズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:李 剛、以下「ネットスターズ」)は業務提携し、FPMが自治体向けの新しい地域通貨パッケージ「まちトクPay[i]」を開発し、リリースしました。
「まちトクPay」はネットスターズが提供するマルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay[ii]」と接続することで、全国で利用できるキャッシュレス決済サービスと域内消費を促す地域通貨(マネー・ポイント)を組み合わせたサービスです。
現在も多くの自治体で実施されているキャッシュレスポイント還元事業においては、自治体が税金で負担する還元ポイントの域外流出を防ぐことができないことが課題とされてきました。
「まちトクPay」のキャッシュレスサービス連携機能では、利用が地域内に限定される地域ポイント(地域通貨)で還元されるため、域外流出の課題を解決することが可能です。
■「まちトクPay」開発のきっかけ
「まちトクPay」は、全国で利用が拡大しているキャッシュレスサービスの利便性と、限定地域内で循環する地域通貨の良さを組み合わせた「いいとこどり」の新しい地域通貨パッケージです。
FPMではこれまで自治体独自の地域通貨(マネー・ポイント)やデジタル商品券のためのプラットフォーム提供を通じて地域経済の活性化に貢献してきました。その取り組みの中で、多くの自治体から「キャッシュレスポイント還元事業では、還元ポイント(税金)が域外で消費されてしまうことを防げず、政策効果が十分に出ないことを市民や議会から指摘を受ける」という課題の相談を受けてきました。
そこでFPMは、こうした自治体からのニーズに応え、「域外流出しないキャッシュレスポイント還元事業の仕組み」を創るために、ネットスターズの「StarPay」と接続、複数の全国的なキャッシュレスサービスを利用者が選択して利用できる「キャッシュレスサービスの利便性」と「域外流出しない=地域通貨」を組み合わせたパッケージ「まちトクPay」を開発しました。
全国で利用できる主要なキャッシュレス決済サービスと連携することで、利用者は使い慣れた決済サービスをそのまま利用できますので、その利便性を損なわずに地域内での消費循環を促すことができます。また自治体のニーズに応じてデジタル商品券事業にも対応できるため、地域通貨としてだけでなく商品券としても導入しやすい地域通貨パッケージです。
【ご利用できるキャッシュレスサービスについて】
「まちトクPay」は、AEON Pay[ⅲ]、au PAY[ⅳ]、メルペイ[ⅴ]、(※五十音順)の3社のキャッシュレスサービスと連携しています。今後d払い® [ⅵ] と楽天ペイ [ⅶ] とも連携予定です。
「まちトクPay」アプリで店頭の共通二次元コードを読み込み、支払金額を入力後、支払方法を選択することで、各キャッシュレス決済サービスのアプリが起動し、決済が完了します。また、地域限定ポイントと各キャッシュレス決済サービスとの併用払いも可能です。
【導入メリット】
✓ キャッシュレスポイント還元事業の効果最大化 : 地域限定還元ポイント(地域通貨)は地域内の加盟店でのみ利用可能なため、投じた予算(税金)が確実に地域内で循環
✓ 市民満足度の向上 : 決済サービスの選択肢拡大により、利用者の参加が容易に。従来のキャッシュレスポイント還元事業同様、決済サービス事業者の付与基準によっては地域限定ポイント+各キャッシュレス決済サービスのポイントが同時に付与され、消費意欲を高める
✓ アプリの継続的な活用 : プレミアム付商品券事業との使い分けや、地域通貨アプリとしての継続的な利用につなげることで地域のデジタルインフラとなる
✓ 導入の容易さ : 導入が比較的容易で、短期間で導入可能
✓ コミュニティ活性化: イベントや行政からのお知らせやアンケート、クーポン配信などコミュニティ活性化に貢献する機能もアプリに搭載可能
【こんな自治体担当者におすすめ】
✓ キャッシュレスポイント還元事業での還元ポイントの域外流出に課題を感じている方
✓ 独自の地域通貨事業は導入困難だが、効果的な経済振興策をお求めの方
✓ 継続的なキャッシュレス施策やプレミアム付商品券事業・地域通貨事業を検討している方
✓ 紙の商品券からデジタル化を検討中の方
2025年10月から広島市の楽々園商店街においてPoC(実証実験)を開始し、その成果を踏まえつつ、初年度で30自治体への導入を目指してまいります。まずはキャッシュレスポイント還元や商品券などの短期的施策のためのきっかけとなり、将来的には継続的な地域通貨事業や決済だけでなく健康・エコ・行政手続きなどの日常生活密着型の官民サービスを集約する市民アプリにつなげたいと考えています。
FPMとネットスターズは、今回リリースした「まちトクPay」を通じて、行政・企業・店舗・住民の皆様を「円より縁」で結び、持続可能で豊かな地域社会の実現に貢献してまいります。
■「StarPay」について
StarPayは、QRコード [ⅷ] ・クレジットカード・電子マネーとポイントに対応できる、各種キャッシュレス決済サービスを一括で申込・管理できるマルチキャッシュレス決済ソリューションです。国内外あわせて50以上のサービスに対応し、店舗のみならず自動販売機や無人店舗などさまざまな形態でのキャッシュレス化を支援しています。
■フェリカポケットマーケティング株式会社について
2008年に設立。地域経済の活性化・コミュニティの活性化・市民の心身の健康とウェルビーイングの向上に貢献するため、自治体向けに地域通貨、ヘルスケア、エコ、SDGs、ボランティアなど、多岐にわたるデジタルソリューションを提供しています。
公式HP・お問い合わせ:https://felicapocketmk.co.jp/
まちトクPay紹介ページ:https://felicapocketmk.co.jp/machitokupay/
■株式会社ネットスターズについて
2009年の創業以来ゲートウェイ事業を展開。2015年にQRコード決済サービス「WeChatPay」を代理店として日本に初めて導入。以降、国内外のQRコード決済をはじめとするキャッシュレス決済を店舗に一度に導入・管理できるマルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」を展開。現在は「StarPay」の技術力を基盤に、多角的なサービス展開に取り組んでいます。
公式HP・お問い合わせ:https://www.netstars.co.jp/
[i] 「まちトク Pay」は、株式会社ネットスターズから登録商標出願中です。
[ii] 「StarPay」は、株式会社ネットスターズの登録商標です。
[ⅲ] 「AEON Pay」は、イオン株式会社の登録商標です。
[ⅳ] 「au PAY」は、KDDI株式会社の登録商標です。
[ⅴ] 「メルペイ」は、株式会社メルカリの登録商標です。
[ⅵ] 「d払い®」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
[ⅶ] 「楽天ペイ」は、楽天グループ株式会社の登録商標です。
[ⅷ] 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。